獣医保健看護学専攻博士後期課程

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

【理念・目的】

獣医保健看護学専攻博士後期課程では、生命に対する畏敬の念を育む包括的研究を通じて、動物の保健・医療及び教育に求められる多様な課題に対応する獣医保健看護学の学問体系を確立する教育指導者を育成する。

先端獣医保健看護学
研究指導分野

動物生体機構学

動物看護の現場で遭遇する種々の疾患の原因、発症機序及び組織発生を解明するため分子遺伝学、疾患モデル動物解析、神経病理学的手法を用いて多面的視点から研究を行う。動物看護で重要な輸血不適合に関与する血液型物質の責任遺伝子の同定、遺伝子改変動物を用いた組織再生に関する分子メカニズムの解明、生体防御機構の統御と破綻、神経疾患及び腫瘍に関する研究課題を与え、実験方法や実験結果及び考察などの充分な討論を通して、研究内容に対する深い洞察力を養い、研究成果を論文として完成させる。獣医保健看護学分野で牽引役となるべき能力をそなえた教育・研究者及び指導的実践者を養成する。

動物環境学

保全生物学分野では、野生動物の生態および生息環境を調査研究し、野生動物の適正な保護管理に向けた具体的な対策を検討する。公衆衛生学分野では、野生動物や飼育動物からの試料を使用した生物モニタリングにより、疾病のモデル化や環境汚染を把握する。その他、獣医学における重要なテーマの一つである動物と人の共生、食品衛生などをテーマとする。各種機器分析、遺伝子解析、アンケート調査法などの手段を用いて解析を行う。以上を通じて、深い洞察力を養い、研究成果を論文として完成させ、時代に応じた環境諸問題解決に有用な研究者あるいは指導者を養成する。

実践動物看護学

疾患を持った動物や高齢動物を対象に、栄養管理や皮膚ケアなどの科学的看護技術法の開発、疾患の診断・治療効果を評価する指標の確立、遺伝子レベルを含む各種検査マーカーの検討、栄養補助飼料に関する研究を行う。また、動物愛護や社会活動動物についても研究対象とする。研究を通じて、対象の観察を基盤とする動物看護実践者に必要な深い洞察力を養い、さらにその研究成果を論文として完成させる。獣医療の高度化に対応し、動物看護学の発展に貢献する動物看護の実践者・教育者及び研究者を養成する。

動物保護看護システム学

ひと・動物の医療に関わる経済学を学ぶ。高齢者は生涯の伴侶としてのペットに少なからぬ財を投入している。本邦に限らず欧米で医療にどれぐらいの財が投入されているのかを概観し、現状を把握するために必要な統計学的手法を学ぶ。1)統計学的にひと・動物の医療に関わる財の動向を時空的に、すなわち過去、現在およびグローバルな地域ごとに調査する。統計学的な調査方法と分析法を習得し、まとめる方法を習得する。2)上記の結果にもとづいてひとが満足できるサービスを医療から享受するためには財の投入・動向がどうあるべきかを数理モデルをつくって検討する。研究成果を論文として完成させる。研究能力を有する動物看護職として動物病院、行政関連機関、あるいは教育機関などからの多様な人材の要望に応える。

獣医保健看護学専攻博士前期課程はこちら