申込方法
          10月19日(火)午前7時30分より申込受付開始
          対象者:高校1年生~3年生・既卒生(保護者等の同伴は1名まで可)
          少しでも多くの皆様にご参加いただけるよう、10月19日(火)~21日(木)の3日間につきましては、8月・10月オープンキャンパスに参加できなかった皆様(オープンキャンパスに参加したが志望学科のイベントには参加できなかった方を含む)の申込期間とさせていただきますので、何卒ご了承の程よろしくお願いいたします。10月22日(金)以降でお申込枠に空きがございましたら、2回目の方も是非お申し込みください。皆様のご参加をお待ちしております。
          ※完全予約制となりますので、予約の無い方は入場できません。同伴者は1名までとさせていただきます。
          ※お申込みでない(マイページに受講証が表示されていない)学科のイベントには参加できませんのでご注意ください。
          ※イベントは、2日間で1つのみしか予約出来ません。
          ※獣医学科では、10月19日(火)~21日(木)の3日間を高校1~2年生の方の申し込み期間とさせていただきます。10月22日(金)以降は高校3年生・既卒生や2回目の参加者の方も是非お申し込みください。
          ※獣医保健看護学科は、中学3年生もお申し込みいただけます。
          ※動物科学科では、10月19日(火)~21日(木)の3日間を高校1~2年生(中学生も可)の方の申し込み期間とさせていただきます。10月22日(金)以降は高校3年生・既卒生や2回目 の参加者の方も是非お申し込みください。
          ※定員に達した後もキャンセルがあれば、随時お申込みいただけます。
        
実施内容
獣医学科
              動画上映+体験講義+相談コーナー+研究室紹介パネル展示
              受付場所:E棟1階
              (各回180分・定員20名)
              
              獣医学科では、学科説明・入試説明などの動画上映、60分間の体験講義、入試・教育内容・学生生活などの質問にお答えする相談コーナー、研究室紹介のパネル展示を実施します。
              なお、体験講義は、お申込みいただく回によって内容が異なりますので、お申込み前にご確認ください。
              
              【体験講義内容】
              11/6 10:00~13:00の回
              動物のお医者さんだけではないぞ「獣医師の働く場所」(60分)
              獣医学科 獣医薬理学研究室 教授 金田 剛治
              
              11/6 13:00~16:00の回
              「マダニとは」(60分)
              獣医学科 獣医寄生虫学研究室 准教授 森田 達志
              
              11/7 10:00~13:00の回
              「先生、猫にドッグフードをあげても大丈夫でしょうか?」~猫と犬が必要な栄養素の違いをご存じですか~(60分)
              獣医学科 獣医生化学研究室 准教授 佐々木 典康
              11/7 13:00~16:00の回
              「うちの猫はマグロ缶しか食べないんですよ(笑)」~ペットフードの種類をご存じですか~(60分)
              獣医学科 獣医生化学研究室 准教授 佐々木 典康
            
          獣医保健看護学科
              教員との相談コーナー+獣医保健看護学科フロアー・実習室見学+研究室紹介ポスター見学
              受付場所:E棟4階
              (各回60分・定員8名)
              
              獣医保健看護学科では、教員による個別相談&獣医保健看護学科のフロアー、実習室、実習器具・器材等展示、研究室紹介ポスター見学を実施します!受験を控えた高校3年生はもちろん、学科を知りたい高校1~2年生にもオススメです。お気軽に申し込みください!
            
          動物科学科
              動物科学科リアルLab.でリアル(に)実験体験!+質問コーナー
              受付場所:E棟5階
              (各回120分・定員8名)
              
              動物科学科で準備する4つの実験(生殖系、発生工学系、行動系、免疫系)の中から2つ実験を体験していただきます。体験していただく実験は、イベント当日に「抽選」で決めます!実際の研究室で普段の研究で行っている実験をやってみよう!
            
          食品科学科
              体験実習+相談コーナー+研究室紹介・見学
              受付場所:E棟7階
              (各回120分・定員10名)
              
              食品科学科では、体験実習を行った後、ポスター展示・研究室見学や教員による個別進学相談コーナーに参加できます!カリキュラムのこと、研究のこと、気軽にご相談ください。日程によって体験実習の内容が異なりますので、お申し込みの前にご確認ください!
              
              【体験実習内容】
              11/6「食感はどうやって計る?」(60分)
              食品科学科 食品工学教室 准教授 小林 史幸
              
              11/7 「小麦粉に含まれるタンパク質のパワー」(60分)
              食品科学科 農産食品学教室 准教授 奈良井 朝子
            
          当日の流れ
- 
          
          ①当日、予約イベントの開始時刻前になりましたら、マイページにログインいただき「受講証」ボタンをタップしてください。受付は20分前からできます
 - 
          
          ②「受講証表示」ボタンをタップしてください。
 - 
          
          ③各イベントの受付で「入場ボタン」を左にスワイプし、スワイプ後の画面をスタッフに見せてください。スタッフがお申し込みのイベント日時とイベント名、同伴者の有無を確認します。
 
<注意事項>
- ・発熱や咳など体調不良の方は参加をお控えください。
 - ・体温が当日の検温で37.5度以上ある方は入場をお断りさせていただきます。
 - ・完全予約制となりますので、予約の無い方は入場できません。
 - ・お申込みでない(マイページに受講証が表示されていない)学科のイベントには参加できませんのでご注意ください。
 - ・参加される方は各自不織布マスクを持参し、常時着用をお願いいたします。校内にアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
 - ・大学構内での食事はご遠慮ください。
 - ・当日は3密を避けるため、スタッフの指示に従ってください。
 - ・当日は公共交通機関でお越し下さい。
 - ・校内に駐車スペースがありませんので、車での来校はご遠慮ください。
 - ※新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、実施内容が変更・中止となる場合があります。
 - 最新情報は本学受験生サイトにてご確認ください。
 




































      
※当日は公共交通機関でお越し下さい。校内に駐車スペースがありませんので、車での来校はご遠慮ください。
写真は2019年以前イベント時の中庭のものです。