動物社会科学教室 Research and faculty introduction

応用生命科学部/動物科学科MENU
日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

研究室紹介と研究内容

システム経営分野

「あらゆる動物に関してその生産から販売・消費までの過程を一つのシステム」として捉えた多岐にわたる課題についてアプローチしています。
最近では家畜福祉に配慮した生乳生産システム開発、農場を教育の場として位置付けた後継者育成、および教員自らが狩猟に携わることによる野生動物対策等、私たちの生活に密着した動物に関する諸問題についてフィールドを中心とした社会科学的研究を深化させています。

食料自然共生経済分野

グローバル化が進行する現代社会における農畜産業のあるべき姿を農業経済学の視点で研究します。
安全・安心な食料生産から消費までをトータルに捉える「フードシステム論」、農業者と自然や野生動物との共生を探る「自然共生農業論」、人と動物との関係を考える「人間動物関係論」の3つの柱があります。
世界の新しい動向を常にキャッチしながら、丁寧なフィールドワークと文献調査の2本立てで未来社会の在り方を提案します。

教員紹介

小澤壯行
  • 担当分野システム経営分野
  • 氏 名小澤 壯行 教授
  • 学 位博士(農学)
  • 専門分野畜産経営システム学
  • 担当科目農業経営経済原論、動物資源科学概論、産業動物品種論、
    農場実習、動物産業経営学、動物生産システム論、
    畜産経営調査実習、専門英語ⅠⅡ、卒業論文
研究者情報
桑原考史
  • 担当分野食料自然共生経済分野
  • 氏 名桑原 考史 准教授
  • 学 位博士(農学)(2008年東京農工大学)
  • 専門分野農業経済学
  • 担当科目農業資源経済学、人間動物関係論実習、食料・農業・農村調査実習
研究者情報