システム経営学教室 Research and faculty introduction

応用生命科学部/動物科学科MENU
日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

研究室紹介と研究内容

システム経営学教室とはどういった研究室なのでしょうか?どうして動物科学科に「経営学」の研究室があるのでしょうか?実は、当教室は本学科創立以来の歴史を有する研究室であり、日本の動物科学系大学では、極めて珍しい社会科学系の研究室なのです。

システム経営学教室では今までの「自然科学(=実験系)」、「社会科学(=経営経済系)」といった枠組みを取り払い、自然科学的手法(実験)と社会科学的手法(調査)を融合させた新しい手法で研究を遂行しています。

それら研究は、主として牛や豚、鶏などの産業動物分野とイヌやネコ等の伴侶動物分野およびヤギやアルパカ等の新家畜分野に分かれていて、各々の開発・発展・定着と市場展開方策のあり方について研究を行っています。

3年次の春に当教室に所属した学生は、4年生の卒業研究を手伝いながら、広く自らが興味ある動物分野について教員の指導の下に基礎的な研究を行うとともに、ゼミに参加して知識を伸ばしていきます。

4年生に進級すると、教員の直接的な指導の下で、卒業研究を実施し、グループ内で討論を行いながら、論文を執筆します。

これらの働きによって得られた卒業論文は学会等でも広く発表されるとともに、論文としても刊行され、関係業界から注目を集めています。さらに、本学海外提携校であるニュージーランド・マッセイ大学との連携を密にして、先進的な動物産業が展開しているニュージーランドの実態に触れる機会を提供しています。

あなたも動物科学を基礎とした新しい研究領域に、私たちと新たな一歩を踏み出してみませんか?  

教員紹介

小澤壯行
  • 氏 名小澤 壯行 教授
  • 学 位博士(農学)
  • 専門分野畜産経営システム学
  • 担当科目農業経営経済原論、動物資源科学概論、産業動物品種論、
    農場実習、動物産業経営学、動物生産システム論、
    畜産経営調査実習、専門英語ⅠⅡ、卒業論文
研究者情報

Close-Up「研究」

当教室では動物に関わるビジネスの「システムマネージメント (Systems Management)」の理念に則って、「生産から販売・消費過程までを一つのシステム」として考え、この新たなありかたを探求しています。
従来の畜産物生産・流通・消費に係る領域はもとより、環境と家畜生産問題、耕作放棄地・未利用地の畜産的土地利用の問題、「安全で安心できる」動物産品を提供する分野も含んでいます。
さらに今日的な研究課題としてペット関連業界を研究分析の対象としており、特にペット小売価格形成論理、ペット関連産業分析(ペット葬儀業、ペットファッション産業等)にも着手しています。また「新しい家畜」としての山羊やアルパカにも着目し、その産品の市場性確立やこれら動物を用いた地域振興の確立に関する研究を行っています。

近年の主な卒論研究テーマは次のとおりです。

  • ・チーズ購入性向とマーケティング~主婦を対象とした所得階層分析~(日本畜産学会報告受理)
  • ・日本におけるA2ミルク展開の可能性(日本畜産学会報告受理)
  • ・ヤギとのふれ合い授業をとりまく時代の要請-美濃加茂市における取組を事例として-(日本山羊研究会報告受理)
  • ・酪農業の次世代育成を目指して(関東畜産学会報告)
  • ・狩猟者の現状-狩猟者増加・育成を目指して-(日本畜産学会報告受理)
  • ・牛群の産次構成における収益性の変化(関東畜産学会報告)
  • ・ニュージーランド輸入精液を利用する酪農家の特質と放牧酪農への展望(日本畜産学会報告)
  • ・搾乳ロボットの導入は何をもたらしたのか?-ロボット搾乳の事例研究-
  • ・放牧酪農の動向と今日的課題―JA浜中町における放牧酪農家を対象として―(関東畜産学会報告)
  • ・長野県飯田市におけるカラス被害対策と課題(関東畜産学会報告)
  • ・放置果実を地域資源として活用する- 飯田市におけるカラス被害対策を事例として -(関東畜産学会報告)

学生からの一言

北原 佳奈(動物科学科4年次)

私は食べ物に興味があり、特にアイスクリームが大好きです。卒業研究ではアイスのなかでも、ソフトクリームについて研究していく予定です。今後はソフトクリームを販売している牧場でのアンケート調査や聞き取り調査、学園祭来場者への聞き取り調査を行い、現状のソフトクリーム販売の問題点や改善の手法を模索していきたいと思っています。   

野島 日依(動物科学科4年次)

システム経営学教室は、自由で開放的な雰囲気が特徴です。普段の研究室は、先生方を交えて皆でお菓子を食べながらにぎやかに談笑をして過ごすくつろぎの場所ですが、同時に様々な資料、電子機器が完備された絶好の勉強場所でもあります。研究室で2年間どのように過ごすのかは、自主性に任せられるため、大いに学んで成長することができます。私自身、この環境を踏まえて有意義な学生生活を過ごしたいと思います。

中村 悟(動物科学科3年次)

当室は社会科学系の研究室で、動物に関する広い分野をカバーすることができます。ですから、自分が興味を持っている分野の勉強を思うままに行うことが可能です。様々な分野の学生の集まりなので、ゼミ等で広域に亘って知識を深めつつ、研究に厚みを持たせることができると思います。きっと充実した研究生活を送ることができることと思っています。