国際交流

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

ニュース

・水野哲男客員教授がオーストラリアにおいて在外公館長表彰を受賞しました
・チェンマイ大学獣医学部長が本学を表敬訪問されました
・クイーンズランド大学獣医学部長が本学を表敬訪問
・『アジア地域における獣医療国際ネットワーク構築促進プログラム』さくらサイエンスプラン2016実施報告
・台湾・国立中興大学長一行が本学を表敬訪問されました
・留学生との日本伝統文化の体験イベントを開催しました
・英語のコミュニケーションスキルアップのための海外遠隔授業いよいよ開始!

目的と役割

教育と研究に関する国際協力を推進するため、本学では下記の大学と学術交流協定を締結しております。 現在は、主に協定校の研究者や学生の短期研修受入れや大学院レベル以上の留学者の受入れ、また、本学学生の海外実習に訪問するなど、交流を深めております。

海外研修

海外における獣医学、獣医保健看護学、動物科学、食品科学の「今」を知るため、オーストラリアやタイなどで毎年充実した海外研修を行っています。
詳細はこちら

人事交流

本学では、教育研究を目的として、海外の大学との協定のもと教職員や研究者の人事交流を行っています。

海外研究者所属校 本学研究者 テーマ 期間
コンケン
大学
タイ国 獣医学科 教授
金田 剛治
各種平滑筋収縮におけるSGLTおよびGLUT阻害薬の影響の評価 令和元年5月7日~6月6日
クイーンズランド大学 オーストラリア 獣医学科 教授
池 和憲
小動物における寄生虫病の研究 令和元年12月9日~12月19日
カセサート
大学
タイ国 獣医保健看護学科 教授 近江 俊徳
獣医保健看護学科 准教授 落合 和彦
動物遺伝子の多型解析と
機能評価
令和2年1月17日~2月15日
チェンマイ大学 タイ国 獣医学科 教授
塚田 晃三
小動物臨床における
病理組織学診断法の修得
令和2年2月3日~2月21日
チェンマイ大学 タイ国 動物科学科 教授
牛島 仁
動物科学科 准教授
岡田 幸之助
ブタ体外胚生産システムの改良に関する研究
令和5年1月7日~3月31日
中興大学 台湾 動物科学科 准教授 中尾 暢宏
動物科学科 助教
渡辺 雄貴
哺乳類の生殖機能および代謝を
制御するメカニズムの解明
令和5年1月13日~2月6日
フエ大学 ベトナム 食品科学科 准教授
江草 愛
細胞を用いた食品由来成分の
機能性評価
令和5年1月14日~1月28日
カセサート大学 タイ国 獣医学科 教授
塚田 晃三
犬猫の腫瘍疾患の病理標本作製と診断
令和5年4月30日~5月30日
カセサート大学 タイ国 獣医学科 准教授
常盤 俊大
獣医学科 准教授
森田 達志
人獣共通寄生虫病のベクター調査および診断法開発に関 する研究
令和5年10月23日~11月10日
チェンマイ大学 タイ国 獣医保健看護学科 教授
山本 俊昭
海棲哺乳類を対象とした集団遺伝学に関する研究
令和6年2月15日~3月31日

海外の提携校

提携校 紹介 提携内容
アフィヨン・コカテペ大学 トルコ共和国 1992年設立されたトルコのアフィヨンカラヒサールにある州立大学。獣医学部、応用科学部、教育学部など12学部および大学院や専門学校など充実した教育・研究施設がある他、学部の臨床実習や研究活動のための牧場・農場では、羊・牛・水牛の飼養・生産が行われている。 教育と研究に関する国際協力を推進する。
※2021~2027年度において、欧州連合の中心的な教育助成プログラム「Erasmus+」に関連した機関間協定を締結。
カセサート大学 タイ国 1943年創立の歴史ある国立大学で、タイで最も権威ある大学の一つ。タイ国内7カ所にキャンパスがあり、13学部約26,000名の学生が在籍し、大学院のほか、オーストラリア研究センターなどを含む多くの研究機関がある。ヨーロッパ・アメリカをはじめ世界各国の大学と学術協定を締結している。 教育と研究に関する国際協力を推進する。
①在籍期間を1年以内とし、1年間に5名以内の教職員、研究者、学部・大学院レベルの学生を相互の大学に派遣することができる
②派遣される教職員および学生の検定料、入学料および授業料は相互に不徴収とする
③交流する学部・大学院学生については原則として単位互換の方向で学業成績を評価する
コンケン大学 タイ国 1964年、タイ東北部に創立された国立総合大学。タイ東北部13州(タイ全体の1/3を占める)の教育研究の基幹大学となっている。広大な敷地に医学部、獣医学部、理学部、農学部(食品・畜産・水産を含む)など17学部に約12,000名の学生が在籍。各種研究施設、大学スタッフ宿舎、学生寮、ゲストハウス、運動施設、美術館などがある。
チェンマイ大学 タイ国 1964年に創立されたバンコク市以外で設立された最初の国立大学。タイ北部の第1の総合大学である。17学部107学科大学院で構成され、学生数は25,000人以上。3つのキャンパスの合計は14k㎡以上と広大。創設以来、教育、研究、文化育成、地域サービスの4つの活動を行い、国際協力にも積極的で多くの大学と国際交流協定を締結している。
チュラロンコン大学 タイ国 1917年に創立されたタイ王国で最も古い歴史を持つ権威のある国立大学。校名は、近代国家の基礎を築いたラマ5世チュラロンコン王にちなむ。バンコク市街地にキャンパスがあり、18学部約28,000人の学生が在籍し、大学院のほか、11の研究所を有している。日本、アメリカをはじめ世界各国の大学と学術協定を締結している。 教育と研究に関する国際協力を推進する。
①教職員および学生を相互に派遣し、学士号や博士号取得後の研究活動を奨励する
②獣医学とその研究に関する情報と刊行物は定期的に交換される
③共同の研究プロジェクトを支援するための特別な資金をそれぞれの政府や国際的な財団から資金を得られるよう努力する
全南大学 韓国 1952年創立の国立総合大学。広大な敷地に獣医学部、農業生命科学部、医学部、看護学部、薬学部、歯学部、法学部など14学部に約25,000名の学生が学ぶ。各種研究施設、動物病院、放送センター、生涯学習センター、バイオテクノロジー技術支援センターなどがある。また、郊外に牧場・農場等があり、学生実習が行われている。 教育と研究に関する国際協力を推進する。
①在籍期間を1年以内とし、1年間に3名以内の教職員、研究者、学部・大学院レベルの学生を相互の大学に派遣することができる
②派遣される教職員および学生の検定料、入学料および授業料は相互に不徴収とする
③交流する学部・大学院学生については原則として単位互換の方向で学業成績を評価する
フエ大学 ベトナム国 1967年創立のフエ大学は国立総合大学。6大学からできており、約16,000人の学生が在籍。本学はその中の1つ「農林学部」と協定を締結している。同学部には4学部と2研究施設があり、研究意欲がさかんなスタッフが多い。
東北農業大学 中国 1948年創立。獣医学部、動物科学技術部、食品科学部など12学部と大学院に大学で約7,500名の学生が在籍する。4つの研究施設と8つの実験所など、多くの研究機関があり、中国全体で100校選ばれた重点大学の一つになっている。 教育と研究に関する国際協力を推進する。
①両大学の教授および准教授の短期の相互訪問、講座、研究の交流を行う
②毎年、講師以下の教員を相互に1~2名派遣し、6カ月~1年間の専門教育を受ける
③優秀な学生を2~3名相互の大学へ派遣し、6カ月~1年間の研修機会を提供する
④派遣大学は事前に必修課程を指定し、修得の単位を認定する
⑤教員および学生の学費、宿泊費は受入先の大学において免除される
クイーンズランド大学 オーストラリア 1909年創立のクイーンズランド州最古の名門総合大学。7学部60学科に50,000名を超える学生が在籍し、広大なキャンパスはオーストラリアで最も美しいキャンパスの一つである。また、オーストラリアで最も権威のある5大学の一つであり、141ヶ国から留学生が来学し、アジア・太平洋地域で最も国際性のある大学として評価されている。The Times Higher Educationによる世界大学ランキング(2016-2017)では生命科学分野の32位に位置する。 教育と研究に関する国際協力を推進する。両大学当事者の合意かつ経済的に可能な場合において、以下の活動を行うことができる。
①学生交換、両大学間での取得単位の相互認定
②教員・研究職員・技術職員・事務職員の大学間訪問
③学術資料の共有
④共同研究および発表
⑤学術会議・学術講演およびその他の学術会議の共同開催
⑥技術もしくは事務管理プログラムの共同開発
⑦講座及びプログラムの共同開発および提供
マッセイ大学 ニュージーランド 1928年に時の首相W・マッセイの名をとり農学部関係の単科大学として創立された。ニュージーランド最大規模の大学。獣医学は特に有名。航空学、農業、園芸などの学部がある。 教育と研究に関する国際協力を推進する。特に、以下の活動を奨励する。
①教職員の大学間相互訪問
②共同研究活動
③大学院生の共同指導
④学術講演、学術会議への参加
⑤刊行物・学術資料および情報の交換
中興大学 台湾 1919年に創立された農林専門学校に起源を有する台中市の国立大学。1971年に中興大学に改称。53エーカーのキャンパスには、文学院、理学部、工学部、農学部、生命科学部、獣医学部等8学部の校舎及び関連研究センターが設置されている。また、国内各地に付属演習林を、台中市内に付属農場を保有している。 教育と研究に関する国際協力を推進する。特に、以下の活動を奨励する。
①教育・研究、印刷物、学術情報における資料による交流
②教職員および研究者の交流
③学生の交流
④教育・研究集会の開催と共同研究の実施
内モンゴル
農業大学
中国 1957年に創立。中国国家教育部により国家重点大学に指定された、内モンゴル自治区唯一の重点大学。哲学・歴史学・文学・法学・経済学・理学・工学・管理学及び芸術学などの学科を有する総合大学として、校内には15の学部、41の学科、10の国家自治区重点分野がある。また、3つのアフター・ドクター課程、17の博士学位授与課程、61の修士学位授与学科がある。モンゴル学において全国百か所の人文社会科学研究基地の一つとして核心的な役割を果たしている。在籍している学生数2万人。
忠南大学 韓国 1952年創設、大田広域市に本部を置く国立総合大学。医学部、獣医学部、農業生命科学部、看護学部、薬学部、歯学部、法学部 など16学部に約31,200名の学生が学ぶ。大学の国際化に力を入れており、39カ国166大学と交流協定を結び、単位交換やダブルディグリー・プログラムを積極的に実施している。
ラトビア農業大学 ラトビア 1939年創立。ラトビアで3番目の規模を誇る名門大学。農学部、獣医学部、食品工学部、社会学部など8学部に約10,000名の学生が学ぶ。充実した教育・研究施設のほか郊外には大規模な牧場・農場などがある。
ムルシア大学 スペイン ムルシア大学は1915年に創設されたスペインで10番目に古い大学で、全学生数3万を超える伝統校である。教育学科、法学科、経済および経営学科、医学科、産業工学科のほかに、生物学科、化学科、獣医学科など14学科と、3つの付属施設がある。

■関連リンク