体験講義

6/10(日) 池袋サンシャインシティが会場の、本学が参加する進学ガイダンス「獣医系大学フェア」 において、獣医学部獣医学科・和田准教授が模擬講義を行います。
動物や獣医学に興味のある方のご参加をお待ちしております。

■板鰓類(サメやエイ)の鎮静・麻酔

時間: 13:30~14:05

講義担当: 獣医学科 水族医学教室 和田 新平 准教授

 板鰓類には多くの種類のサメやエイが含まれ、それらの中には魚類中最大種のジンベエザメをはじめとして大型となる種類が多い。それら大型の魚の中には本質的に大人しい種類もあれば(ジンベエザメ、ウバザメ、ナンヨウマンタ等)、場合によってはヒトを襲う可能性のある種類(ホホジロザメ、オオメジロザメ、イタチザメ等)もいる。いずれにせよ、ヒトより遥かに大きいというだけで、彼らに近づく事は何らかの危険を伴う行為である。
 大型の板鰓類はその形態や泳ぐ様が独特であることから、国内の水族館でも数多く飼育展示されている人気魚種である。飼育下の、殊に大型の板鰓類の健康管理を行うためには様々な検査や治療が必要であるが、種類によってはヒトが近づくことすら危険であり、何らかの方法で彼らに鎮静・麻酔を施さなければならない。また、これら板鰓類の捕獲や輸送の際にも、そのストレス軽減のために鎮静・麻酔は必要と考えられる。今回はこれまでに研究を重ねて来た板鰓類の鎮静・麻酔について、その概要を解説する。

■獣医系大学フェア<東京都 池袋会場>

開催日時: 平成24年6月10日(日) 11:00~16:00

会場: 池袋サンシャインシティ文化会館 5階 特別ホール