ニュース news

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

【新着論文】福島第一原子力発電所事故後から10年、追い続ける野生のニホンザルのセシウム137汚染調査

論 文 名:
Time dependence of 137Cs contamination in wild Japanese monkeys after the Fukushima Daiichi nuclear accident
和訳)福島第一原子力発電所事故後の野生のニホンザルにおける137Cs 汚染の時間経過
著  者:
羽山 伸一1)、田中 亜紀1)、中西 せつ子1)、今野 文治2)、川本 芳1)、落合 和彦3)、近江 俊徳4)
1).日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 野生動物学研究室
2).東北野生動物保護管理センター
3).日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医衛生学研究室
4).日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 獣医保健看護学基礎部門(比較遺伝学研究分野)
掲載雑誌:
Environmental Science and Pollution Research, (58):88359-88368 .2022.
SPLINGER
Open Access
doi: 10.1007/s11356-022-23707-0
研究内容:
 野生動物学研究室の羽山教授らを中心に、2011年3月11日発生の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故発生後から10年間、福島第一原子力発電所から約70km離れた福島市に生息する野生のニホンザルの計1459標本について、筋肉中の137Cs(セシウム137)濃度(Bq/kg)の変化を調査しました。その結果、筋肉の137Cs濃度は、事故直後は最大13,500Bq/kgと極めて高濃度でしたが、10年後には数百Bq/kgまで減少したこと、また筋肉の137Cs濃度は、土壌汚染レベル、性別、年齢層(未成熟、成熟)、体重、季節(12月から4月までの寒い時期、5月から11月までの暖かい時期)の値と有意に関連していることを明らかにしました。面的移行係数(筋肉の137Cs濃度[Bq/kg]/捕獲場所での土壌のCs沈着量[Bq/m2])は、数年間の時間の経過とともに明らかに減少していましたが、事後ペアワイズ比較では、2017年から2020年にかけて違いは見られず、本論文は、ニホンザルの筋肉への137Csの蓄積はしばらく続く可能性があることを示しています。
(文責:羽山 伸一)

図.(左)福島市の放射性セシウム濃度別土壌汚染度(Bq/m)と猿の群れの分布(不規則に囲まれた青枠).(右)2011~2020年の筋肉中の年間セシウム137濃度(ニホンザル1459標)。最大13,500Bq/kg。10年後には数百Bq/kgまで減少したが、2017年から2020年にかけて違いは見られず、筋肉への137Csの蓄積はしばらく続く可能性がある。(本図は、著作権を保持する掲載論文Hayama et.al. Environmental Science and Pollution Research,(58):88359-88368.2022を一部改変した)

■研究者情報

羽山 伸一(獣医学部獣医学科 野生動物学研究室・教授)
田中 亜紀(獣医学部 獣医学科 野生動物学研究室・特任教授)
落合 和彦(獣医学部獣医学科 獣医衛生学研究室・准教授)
近江 俊徳(獣医学部獣医保健看護学科 獣医保健看護学基礎部門・教授)

■関連ページ

【ニュース】Scientific Reports発刊10周年の編集委員セレクションに選ばれました『福島第一原発事故後、周辺地域の野生ニホンザル血液で起こった変化』