令和7年度 武蔵野市寄付講座
講座名「食文化論」
「食文化」の学問領域は、食物の生産から人の胃袋に入るまでの、食生活全般に及び、食に関するあらゆる文化面を対象としている。本年は、第二次世界大戦中のオランダ首都アムステルダムで「隠れ家」生活を送ったアンネ・フランクが記した『アンネの日記』を教材として取り上げる。
- 期 間 : 令和7年10月7日~令和7年12月23日 全11回
- 曜日・時間 : 火曜日 13時00分~14時40分
- 会 場 : 日本獣医生命科学大学 第一校舎 E棟1階 111講義室
※申込方法、その他詳細は「武蔵野地域自由大学」HPをご覧ください
1 | 10月7日 | 『アンネの日記』成立経緯 |
2 | 10月14日 | アンネパパの職業 |
3 | 10月21日 | ドイツ軍のオランダ侵攻 |
4 | 10月28日 | 「隠れ家」食糧のストック状況と品質 |
5 | 11月11日 | 1942年の「隠れ家」の食卓 |
6 | 11月18日 | ユダヤ教の会派 |
7 | 11月25日 | 「隠れ家」のユダヤ料理 |
8 | 12月2日 | ユダヤ教のお祭り |
9 | 12月9日 | 「隠れ家」内のキリスト教要素 |
10 | 12月16日 | 「隠れ家」のオランダ料理 |
11 | 12月23日 | 「隠れ家」のその後 |