日本獣医生命科学大学 平成29年度入学試験
一般入学試験(第2回)
■出願資格
-
(1)
高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び平成29年3月卒業見込みの者。
-
(2)
通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成29年3月修了見込みの者。
-
(3)
高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平成29年3月31日までにこれに該当する見込みの者。(以下①~⑥)
-
①
外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び平成29年3月31日までに修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
-
②
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び平成29年3月31日までに修了見込みの者。
-
③
文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者。
-
④
文部科学大臣の指定した者。
-
⑤
高等学校卒業程度認定試験又は、大学入学資格検定試験に合格した者で平成29年3月31日までに18歳に達する者。
-
⑥
その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者。
-
■出願書類 [注]郵送(書類提出期限 必着)
(1)Web出願票・写真票
(2)調査書[注]
-
[注1]
「高等学校卒業程度認定試験」(旧大学入学資格検定)に合格した者の場合は、認定試験合格証明書と合格成績証明書の両方を提出してください。また、高等学校で取得した科目(免除科目)がある場合は高等学校の調査書または成績証明書を提出すること。
-
[注2]
調査書の保存期間が過ぎてしまい発行出来ない場合は、高等学校より発行が不可能である旨が記載された文書と卒業証明書、成績証明書(単位修得証明書)を提出してください。
※廃校・被災その他の事情により調査書等が発行出来ない場合は、教務・学生課入試係へお問い合わせください。
■入学検定料
30,000円
ただし、同一試験による併願を希望する場合は1学科25,000円。
■試験科目・配点
注意:一部マークシート方式にて行うため、HB~2Bの鉛筆及び消しゴムを持参してください。
※第2回(3月15日実施)においては、全学科の同一試験による併願が可能です。
【「入試過去問題活用宣言」について】
本学は「入試過去問題活用宣言」に参加しています。参加大学の問題を使用した場合は、本学ホームページに明示します。
「入試過去問題活用宣言」の詳細についてはhttp://www.nyushikakomon.jp/に公開しています。
一般(第2回)
〔獣医学科:300点満点、獣医保健看護学科・動物科学科および食品科学科:200点満点〕
学科 | 科目 | 出題範囲 | 配点 | 時間 |
---|---|---|---|---|
獣 医 学 科 |
数学 (必須) |
数学…「数学I・数学A」・「数学II・数学B」 ※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする。 |
100点 | 60分 |
外国語 (必須) |
英語…「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II ・コミュニケーション英語III・英語表現I」 |
100点 | 120分 | |
理科 (必須) |
生物…「生物基礎・生物」 化学…「化学基礎・化学」 物理…「物理基礎・物理」 (生物、化学、物理から1科目選択) ※他学科を併願する場合は、必ず生物または化学を選択すること。 |
100点 | ||
獣 医 保 健 看 護 学 科 |
外国語 (必須) |
英語…「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II ・コミュニケーション英語III・英語表現I」 |
100点 | 120分 |
数学 (選択) |
数学…「数学I・数学A」・「数学II・数学B」 ※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする。 |
100点 | ||
理科 (選択) |
生物…「生物基礎・生物」 化学…「化学基礎・化学」 (数学、生物、化学から1科目選択) ※獣医学科を併願する場合は、必ず生物または化学を選択し、 午後に獣医学科の数学を受験すること。 |
|||
動 物 科 学 科 |
外国語 (必須) |
英語…「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II ・コミュニケーション英語III・英語表現I」 |
100点 | 120分 |
数学 (選択) |
数学…「数学I・数学A」・「数学II・数学B」 ※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする。 |
100点 | ||
理科 (選択) |
生物…「生物基礎・生物」 化学…「化学基礎・化学」 (数学、生物、化学から1科目選択) ※獣医学科を併願する場合は、必ず生物または化学を選択し、 午後に獣医学科の数学を受験すること。 |
|||
食 品 科 学 科 |
外国語 (選択) |
英語…「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II ・コミュニケーション英語III・英語表現I」 |
各100点 | 120分 |
数学 (選択) |
数学…「数学I・数学A」・「数学II・数学B」 ※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする。 |
|||
理科 (選択) |
生物…「生物基礎・生物」 化学…「化学基礎・化学」 (数学、生物、化学から2科目選択) ※他学科を併願する場合は、必ず英語を選択すること。 さらに、獣医学科を併願する場合は、必ず生物または化学を選択し、 午後に獣医学科の数学を受験すること。 |
※選択科目については、出願時に選択し受験時に予め選択した科目を解答してください。
(出願後の科目変更はできません。)
■試験時間割
問題配付 | 開始 | 終了 | |
---|---|---|---|
受験者注意 | - | 9:40 | 9:45 |
英語・数学[注1]・理科 | 9:45 | 10:00 | 12:00 |
数学[注2] | 13:20 | 13:30 | 14:30 |
[注1]獣医保健看護学科・動物科学科・食品科学科志願者用「数学」
※獣医学科併願者は、午前中に「英語」と「理科(生物または化学)」を受験し、
午後の獣医学科志願者用「数学」を受験してください。
[注2]獣医学科志願者用「数学」
※受験者は、13:20までに各試験会場に集合してください。
