伴侶動物部門
動物が身近にいてともに健康で幸福に暮らせる社会の実現に向け、以下の取り組みを行います。
動物福祉
ペット業界の健全化、動物虐待への対応、動物の災害対策、適正飼養の促進
繁殖指導
適正な繁殖の促進、繁殖技術の向上、ブリーダーへの支援
疾病対策
疾病の予防・治療、先天性・遺伝性疾患の対策、人医療への外挿
飼主支援
ペットによる癒し、飼い方・しつけ指導、高齢者対策、ペットロス・グリーフケア、介在療法
この度、本学の目標として「人と動物が健康で幸福に暮すことのできる社会の実現」を掲げ、これを学内外で連携して推進するために、2025年1月1日付けで「ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター」を設置いたしました。
「ワンヘルス」とは、人と動物の健康、「ワンウェルフェア」とは人と動物の福祉が、それぞれ環境と相互に連動しているという概念のことをいいます。
本学はその誕生の経緯や、学是、教育理念から、動物の健康と福祉を科学的に解析し、本学の研究や教育、社会活動などの様々な場面にこの概念を取り入れ、本学がこの分野の教育と研究をリードし、社会に貢献することを目指します。
さらに、同センターを中心として、公的機関、関連業界、団体、自治体、市民などから広く支援を受け入れ、目標の達成を目指します。
そして、本学では個別のレベルでは既にワンヘルス・ワンウェルフェアに関連した教育・研究や社会活動を様々な形で行ってきておりますが、それらを大学として支援していくためにも、同センターを設置することでその活動を社会に発信し、さらなる連携や支援の獲得へと繋げられるよう、「伴侶動物部門」「産業動物部門」「野生動物部門」の3つの部門を同センターに設置いたします。
動物福祉
ペット業界の健全化、動物虐待への対応、動物の災害対策、適正飼養の促進
繁殖指導
適正な繁殖の促進、繁殖技術の向上、ブリーダーへの支援
疾病対策
疾病の予防・治療、先天性・遺伝性疾患の対策、人医療への外挿
飼主支援
ペットによる癒し、飼い方・しつけ指導、高齢者対策、ペットロス・グリーフケア、介在療法
動物福祉
動物福祉を実現した牧場、飼育環境の改善、化学的裏付け、人材育成
動物生産
繁殖技術の向上、効率的な飼養管理技術
疾病対策
遺伝要因と環境の制御、感染症の予防と治療、人獣共通感染症対策
製品開発・質保証
安心安全な食品、おいしさの追求、代替品の開発
動物福祉
展示野生動物、動物園動物の福祉、野生動物のペット利用
保全
希少種の保護、生物多様性の保全、有害鳥獣の管理、環境治療
疾病対策
人獣共通感染症対策、家畜由来感染症の予防