English
資料請求
アクセス
お問い合わせ
動物医療センター
MENU
English
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
サイトマップ
資料請求
デジタルパンフレット >
YouTube
公式アカウント
LINE
公式アカウント
受験生の皆さま
学生の皆さま
卒業生の皆さま
一般の皆さま
企業・研究機関の皆さま
受験生サイト
動物医療センター
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
富士アニマルファームMENU
富士アニマルファームトップ
牧場の紹介
牧場だより
「継・いのち」
牧場研究報告
交通アクセス
牧場だより「継・いのち」
大学案内
About us
more
学長挨拶
中長期計画「ニチジュウミライ図」
学長室だより
歴史
歴代学長
学是・到達目標・教育理念
教育上の目的・3つのポリシー
組織
規則
学歌
入学者数/収容定員数
専任教員数/教育組織
入学金/授業料
国際交流
情報公開
大学機関別認証評価
大学報「Hello, We are NVLU」
大学発ブログ
学部・大学院
Faculty Guide
more
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科
応用生命科学部
動物科学科
食品科学科
大学院獣医生命科学研究科
獣医学専攻博士課程
獣医保健看護学専攻博士前期課程
獣医保健看護学専攻博士後期課程
応用生命科学専攻博士前期課程
応用生命科学専攻博士後期課程
大学機関 施設
University facilities
more
動物医療センター
富士アニマルファーム
ワイルドライフ・ミュージアム
図書館
生命科学総合研究センター
生命科学共同研究施設
キャンパスマップ
ダイバーシティ推進室
研究・産官学連携
Research and collaboration
more
日本獣医生命科学大学研究者情報
特色ある研究プロジェクト
ニチジュウシンポジウム
受託・共同研究
大学間連携
公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
【学内向け】研究助成公募等
科学研究費助成事業
産官学連携
研究支援体制
動物実験等に関する情報
学生生活
Student life
more
キャンパスカレンダー
窓口業務案内
奨学金
特待生制度
単位互換制度
学生相談室・保健センター
ハラスメント防止に関する ガイドライン
キャリア支援
配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
学友会(部活動・サークル等)
大学祭
学生レポート
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
more
公開講座
日獣サイエンスセミナー
寄付講座
五大学共同講演会
五大学共同教養講座
特別講座(フランス語講座)
武蔵野地域自由大学
動物医療センターの社会貢献
補助犬等の診療
社会貢献活動
大学案内
About us
学部・大学院
Faculty Guide
入試情報
Exam Guide
大学機関 施設
University facilities
研究・産官学連携
Research and collaboration
学生生活
Student life
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
ホーム
>
大学機関・施設
>
富士アニマルファーム
>
牧場だより「継・いのち」 一覧
>
牧場だより「継・いのち」 第156号 | 2度目の牧場体験
第156号:2度目の牧場体験
獣医保健看護学科 3年次 古川 佳奈
2016/04/05 更新
3月22日から24日の3日間、富士アニマルファームに行き、牧場体験をさせていただきました。
獣医保健看護学科は、1年次の前期に富士アニマルファームで牧場実習を行います。早朝から搾乳の手伝い、羊の毛刈りなどをしました。アニマルファームは富士山の麓にあり、澄んだ空気と富士山の後ろから登る太陽がとても綺麗で、毎日気持ちよく朝を迎え、牧場実習を楽しむことが出来ました。日常では体験できない事ばかりで楽しかったことが記憶に残っていて、いつかまた行きたいと1年次の牧場実習が終わった時からずっと考えていました。今回は、同じように考えていた友達と共に担任の先生を通して牧場の方と相談して許可をいただき、牧場体験をさせていただきました。獣医学科の先輩方の実習と同じ日に牧場に行ったため、獣医学科の実習を見学することもでき、より貴重な牧場体験となりました。
1日目は牛の去勢手術の見学、牧場案内、搾乳体験をしました。牛の去勢を見学するのは初めてで、緊張感のある手術現場を見学することが出来て良かったです。2年ぶりに行った搾乳は、2年前と同じく前搾りが上手くできずに最初は苦戦しました。しかし、何頭も続けて搾乳をすると段々と慣れていき、作業終了の時には搾る腕が上がらなくなるほど多くの牛の搾乳をしました。搾乳の作業中は、牛の動きをよく見て感じて作業することが重要です。搾乳に夢中になっていて足を踏まれては大変です。動物を相手にする作業では緊張感と集中力が大切だと改めて感じました。
2日目は朝5時から犬の散歩、子牛に初乳を与える、子牛のブラッシング、牛舎の掃除、牛の除角の見学、乗馬体験、搾乳など様々な作業をしました。この日は深夜に子牛が産まれていて、生後数時間の子牛に初乳を与える作業がありました。初めて産まれたばかりの牛を見ましたが、産まれたばかりとは思えないほどの大きさで、毛はふさふさ、乳を飲む力も立ち上がる力も凄かったです。子牛より驚いたのは、子牛の面倒を見たがっていたのが子牛の母牛ではない別の牛だった事です。その牛は産まれたての子牛を綺麗に舐めてあげていました。牛は他の牛の子の面倒は見ないと本では書いてあるそうですが、実際には面倒をみていました。珍しい場面を見れて良かったです。
3日目は犬の散歩、子牛の出荷、搾乳をしました。犬の散歩では野生の鹿に遭遇し、牧場が大自然の中にある事を感じました。野生の鹿は可愛かったけれど、私達を追い掛けてくる時の迫力は凄かったです。野生動物には気をつけなければいけないと思いました。
2度目の牧場体験ではここに書き切ることが出来ないほど多くのことを経験し、感じ、学びました。2年間主に愛玩動物について勉強してきた為、初めて牧場実習をした時とは捉え方、感じ方、学びの内容が違いました。3度目の牧場体験に向けてさらに勉強をしようと思います。
突然牧場体験をしたいと申し出た私達を快く受け入れ、沢山の貴重な体験をさせて下さった牧場の方々、獣医学科の方々に感謝します。お忙しい中ありがとうございました。