獣医保健看護学科広報委員会
ながらく「準備中」となっておりました獣医保健看護学科便り「どうぶつびより」を開始する運びとなりました。
「どうぶつびより」の名称は、獣医保健看護学科の専任教員の皆で決めたものです。本学科の専任教員に名称を募集したところ、いずれも心温まる優しい雰囲気の名称が8件集まりました。検討を重ねた後に投票を行い、得票数のもっとも多かった「どうぶつびより」に決まりました。このページでは、獣医保健看護学科や動物の保健看護に係るさまざまな情報を掲載してまいります。
記念すべき第1号は、10月2日に開催されましたオープンキャンパスにおける獣医保健看護学科のイベントの模様をご紹介いたします。
(獣医保健看護学科広報委員会)
大坂教授(基礎部門)による体験講義「数学が未来を開く」
秋の気配を感じはじめる10月2日に、本学B棟4階において第3回オープンキャンパスが開催され、獣医保健看護学科のブースには、本学科に興味をお持ちの約80名(併願を除く)の高校生やご父兄の皆さまがご来場くださいました。本学科のイベントとして、体験講義「数学が未来を開く(大坂教授)」をはじめ、学科紹介、研究分野紹介、動画上映、教員・学生との面談などが行われました。平成29年度入試・出願なども近づいてきている時期でもあり、在学生スタッフとの面談をご希望する高校生が非常に多かったもようです。次回のオープンキャンパスは、学園祭との同時開催となる11月6日に開かれます。大学の雰囲気も感じられる機会です。是非ともご来場お待ちしております。
獣医療や動物看護について説明する呰上准教授(臨床部門)
高校生からの質問に答える山本准教授(応用部門)
獣医保健看護学科の説明をする山本講師(応用部門)
入試体験談や大学生活などの質問に答える
獣医保健看護学科の在校生(赤Tシャツ)