日本獣医生命科学大学
    • English
    • 資料請求
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • 動物医療センター
MENU
  • English
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 大学案内
  • 学部
  • 大学院
  • 入試情報
  • 大学機関 施設
  • 研究・産官学連携
  • 学生生活
  • 社会貢献・連携
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット >
  • YoutubeYouTube
    公式アカウント
  • LINELINE
    公式アカウント
  • 受験生の皆さま
  • 学生の皆さま
  • 卒業生の皆さま
  • 一般の皆さま
  • 企業・研究機関の皆さま
  • 受験生サイト
  • 動物医療センター
  • 大学案内
  • 学部
  • 大学院
  • 入試情報
  • 大学機関 施設
  • 研究・産官学連携
  • 学生生活
  • 社会貢献・連携
動物医療センターMENU
  • トップページ
  • センターのご案内
  • 飼い主様へ
  • 動物病院の先生方へ
  • 獣医療教育・研修制度
  • 臨床研究
  • 交通アクセス

診療科目

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学
大学案内 About us more
  • 学長挨拶
  • 中長期計画「ニチジュウミライ図」
  • 学長室だより
  • 歴史
  • 歴代学長
  • 学是・到達目標・教育理念
  • 教育上の目的・3つのポリシー
  • 組織
  • 規則
  • 学歌
  • 入学者数/収容定員数
  • 専任教員数/教育組織
  • 入学金/授業料
  • 国際交流
  • 情報公開
  • 大学機関別認証評価
  • 大学報「Hello, We are NVLU」
  • 大学発ブログ
大学案内
学部・大学院 Faculty Guide more
  • 獣医学部

    • 獣医学科
    • 獣医保健看護学科
  • 応用生命科学部

    • 動物科学科
    • 食品科学科
  • 大学院獣医生命科学研究科
    • 獣医学専攻博士課程
    • 獣医保健看護学専攻博士前期課程
    • 獣医保健看護学専攻博士後期課程
    • 応用生命科学専攻博士前期課程
    • 応用生命科学専攻博士後期課程
学部・大学院
大学機関 施設 University facilities more
  • 動物医療センター
  • 富士アニマルファーム
  • ワイルドライフ・ミュージアム
  • 図書館
  • 生命科学総合研究センター
  • 生命科学共同研究施設
  • キャンパスマップ
  • ダイバーシティ推進室
大学機関 施設
研究・産官学連携 Research and collaboration more
  • 日本獣医生命科学大学研究者情報
  • 特色ある研究プロジェクト
  • ニチジュウシンポジウム
  • 受託・共同研究
  • 大学間連携
  • 公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
  • 【学内向け】研究助成公募等
  • 科学研究費助成事業
  • 産官学連携
  • 研究支援体制
  • 動物実験等に関する情報
研究・産官学連携
学生生活 Student life more
  • キャンパスカレンダー
  • 窓口業務案内
  • 奨学金
  • 特待生制度
  • 単位互換制度
  • 学生相談室・保健センター
  • ハラスメント防止に関する ガイドライン
  • キャリア支援
  • 配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
  • 学友会(部活動・サークル等)
  • 大学祭
  • 学生レポート
学生生活
社会貢献・連携 Social Contribution and Cooperation more
  • 公開講座

    • 日獣サイエンスセミナー
    • 寄付講座
    • 五大学共同講演会
    • 五大学共同教養講座
    • 特別講座(フランス語講座)
  • 武蔵野地域自由大学

    動物医療センターの社会貢献

    • 補助犬等の診療
    • 社会貢献活動
社会貢献・連携
NVLU
  • 大学案内 About us
  • 学部・大学院 Faculty Guide
  • 入試情報 入試情報 Exam Guide
  • 大学機関 施設 University facilities
  • 研究・産官学連携 Research and collaboration
  • 学生生活 Student life
  • 社会貢献・連携 Social Contribution and Cooperation
動物医療センターTOP > 診療科目

医療機関として

 付属動物医療センターでは、国内最先端の獣医療設備を最高レベルの専門スタッフが、内科系・外科系をはじめ、下記に示す専門診療に力を注いでいます。

特色ある16の診療科

希望される診療科の名称をクリックしてください。

総合診療科 循環器科 腎臓科 呼吸器科 消化器科 内分泌科 神経科(脳神経内科) 腫瘍内科 行動治療科 皮膚科 放射線科 整形外科 産科・生殖器科 軟部外科 脳神経外科 眼科

総合診療科(一般外科・一般内科)

一般内科:
診断が困難な紹介症例を中心に、毎日、外来を担当しています。

一般外科:
臓器・器官の垣根を越えて、外科全般の診断・手術を行っています。

付属動物医療センター
清水 孝一 助教

付属動物医療センター
浅田 李佳子 助教

付属動物医療センター
齊藤 千祥 助教

循環器科

先天性および後天性心疾患や不整脈の診断と治療を行っています。レントゲン検査、心電図検査や心エコー検査などにより、詳細な診断を行って治療方針を立てています。

獣医学科 獣医内科学第二
竹村 直行 教授

獣医学科 獣医内科学
鈴木 亮平 講師



付属動物医療センター
清水 孝一 助教

腎臓科

血液や尿の検査、X線、超音波検査、腎機能検査などを通じて、さまざまな腎臓病の診断・治療を行っています。

獣医学科 獣医内科学第二
宮川 優一 准教授

呼吸器科

鼻から肺まで、呼吸器全般の疾患に対する診断と治療を行っています。

獣医学科 獣医放射線学
藤田 道郎 教授 

獣医学科 獣医放射線学
藤原 亜紀 准教授

消化器科

消化器疾患を扱う診療科で、慢性嘔吐や慢性下痢症の症状を示す患者が主な対象です。内視鏡による特種検査・治療を行っています。

獣医学科 獣医内科学
松本 浩毅 教授

獣医学科 獣医内科学
手嶋 隆洋 准教授



獣医保健看護学科 臨床部門
石岡 克己 教授

内分泌科

糖尿病、副腎疾患および甲状腺疾患など内分泌疾患の診断と治療を行っています。

獣医学科 獣医内科学
手嶋 隆洋 准教授

獣医保健看護学科 臨床部門
森 昭博 准教授

神経科(脳神経内科)

てんかんや脳脊髄炎、筋炎などの神経疾患を扱っています。

獣医学科 獣医放射線学
長谷川 大輔 教授

付属動物医療センター
浅田 李佳子 助教

腫瘍内科

腫瘍性疾患の診断と抗がん剤治療を行っています。

獣医学科 獣医放射線学
藤原 亜紀 准教授

獣医学科 獣医臨床病理学
田村 恭一 講師



付属動物医療センター
吉田 佳倫 講師

行動治療科

動物たちの攻撃行動、破壊行動、不安行動、恐怖症や常同障害といった問題行動を診断・治療を行っています。しつけの問題や飼い方相談などにも対応しています。

獣医保健看護学科 臨床部門
水越 美奈 教授

皮膚科

あらゆる皮膚疾患に対して診断・治療を行っています。皮膚病理学的診断や、オトスコープも含めて幅広く対応しています。

獣医保健看護学科 臨床部門
百田 豊 准教授

放射線科

手術前の評価撮影と患者さんにとっての最適な治療方針を選択するために、画像診断を行っています。また、放射線治療は根治を目指して、週3回の照射プロトコールと緩和治療として週1回の照射プロトコールを行っています。

画像診断(MRT・CT)

付属動物医療センター
彌吉 直子 准教授

付属動物医療センター
淀 健治 講師



付属動物医療センター
杉林 佳代子 助教




放射線がん治療

付属動物医療センター
彌吉 直子 准教授

付属動物医療センター
杉林 佳代子 助教

整形外科

骨折、関節疾患、靭帯断裂、脊椎疾患、椎間板ヘルニア、脳腫瘍など運動制御系・効果系器官の診断と治療を行っています。

獣医学科 獣医外科学
原田 恭治 准教授

獣医学科 獣医外科学
原 康 教授



獣医学科 獣医外科学
神野 信夫 講師




リハビリテーション

獣医保健看護学科 臨床部門
宮田 拓馬 准教授

産科・生殖器科

動物の交配・妊娠・出産に関わることを扱っています。

獣医学科 獣医臨床繁殖学
堀 達也 教授

獣医学科 獣医臨床繁殖学
小林 正典 准教授



獣医学科 獣医臨床繁殖学
小林 正人 講師

軟部外科

口腔外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、肝臓外科、腎泌尿生殖器外科、内分泌器外科、形成外科を含む体表、頭頚部、胸部、腹部、四肢など多くの外科疾患を専門に診察・手術を行っています。

対応する疾患の例はこちらをクリックしてご確認ください。

獣医学科 獣医外科学
鈴木 周二 講師

付属動物医療センター
安田 暁子 講師



付属動物医療センター
久保 喜昭 助教

脳神経外科

脳腫瘍や水頭症などの脳外科疾患の診断と治療を行っています。

獣医学科 獣医放射線学
長谷川 大輔 教授

獣医学科 獣医外科学
原 康 教授



獣医学科 獣医外科学
神野 信夫 講師

付属動物医療センター
浅田 李佳子 助教

眼科

特に、結膜炎・角膜炎・失明疾患に力を入れています。

獣医学科 獣医外科学
余戸 拓也 講師

診療担当表

診療担当表(4月)

TEl: 0422-90-4000

センターのご案内 MENU

  • 付属動物医療センターTOP
  • センターのご案内TOP
  • ご挨拶
  • 理念・基本方針・沿革
  • 施設と設備
  • 交通アクセス
受験生サイト オープンキャンパス OPEN CAMPUS Youtube LINE
Page Top
大学案内
  • 学長室だより
  • 学是・到達目標・教育理念
  • 教育上の目的・3つのポリシー
  • 中長期計画
  • 歴史
  • 歴代学長
  • 組織
  • 学歌
  • 国際交流
  • 情報公開
  • 専任教員数/教育組織
  • 入学者数/収容定員数
  • 入学金/授業料
  • 規則
  • ご支援のお願い
  • 大学評価
  • 大学発ブログ
  • 大学報「Hello, We are NVLU」
入試情報ニチジュウNavi 学部
  • 獣医学部 獣医学科
  • 獣医学部 獣医保健看護学科
  • 応用生命科学部 動物科学科
  • 応用生命科学部 食品科学科
  • 各教員の業績及び学位
  • シラバス
  • 履修モデル
  • 学修の成果に係る評価基準
  • 卒業(修了)の認定基準
  • 教職課程
  • 学芸員課程
大学院
  • 獣医学専攻
  • 獣医保健看護学専攻
  • 応用生命科学専攻
大学機関 施設
  • 動物医療センター
  • 富士アニマルファーム
  • 博物館
  • 図書館
  • 全学教育センター
  • 生命科学総合研究センター
  • 生命科学共同研究施設
  • ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター
  • ダイバーシティ推進室
  • キャンパスマップ
学生生活
  • キャリア支援
  • 学生相談室・保健センター
  • キャンパスカレンダー
  • 窓口業務案内
  • 奨学金
  • 特待生制度
  • 単位互換制度
  • 学友会(部活動・サークル等)
  • ハラスメント防止に関する ガイドライン
  • 配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
  • 大学祭
  • 国立科学博物館大学パートナーシップ
  • 学生レポート
研究・産官学連携
  • 日本獣医生命科学大学研究者情報
  • 特色ある研究プロジェクト
  • ニチジュウシンポジウム
  • 受託・共同研究
  • 大学間連携
  • 公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
  • 【学内向け】研究助成公募等
  • 科学研究費助成事業
  • 産官学連携
  • 研究支援体制
  • 動物実験等に関する情報
社会貢献・連携
  • 日獣サイエンスセミナー
  • 寄付講座
  • 五大学共同講演会
  • 五大学共同教養講座
  • 特別講座
  • 武蔵野地域自由大学
  • 高大連携プログラム
  • 補助犬等の診療
  • 社会貢献活動
  • 採用情報
  • オンラインショップ
  • 大学ポータル
  • 日獣用WebMail
  • 企業求人エントリーフォーム
  • 後援会ホームページ
  • 同窓会ホームページ
  • 学校法人日本医科大学
  • 女性獣医師応援ポータルサイト
  • 受験生の皆さま
  • 学生の皆さま
  • 卒業生の皆さま
  • 一般の皆さま
  • 企業・研究機関の皆さま
日本獣医生命科学大学

〒180-8602
東京都武蔵野市境南町1-7-1
TEL.(0422)31-4151 FAX.(0422)33-20940422-31-4151(代)

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 資料請求
交通アクセス
  • サイトマップ
  • ご利用条件
  • 個人情報の取扱いについて
copyright © Nippon Veterinary and Life Science University.
All Right Reserved.