医療機関として
付属動物医療センターでは、国内最先端の獣医療設備を最高レベルの専門スタッフが、内科系・外科系をはじめ、下記に示す専門診療に力を注いでいます。
付属動物医療センターでは、国内最先端の獣医療設備を最高レベルの専門スタッフが、内科系・外科系をはじめ、下記に示す専門診療に力を注いでいます。
一般内科:
診断が困難な紹介症例を中心に、毎日、外来を担当しています。
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
先天性および後天性心疾患や不整脈の診断と治療を行っています。レントゲン検査、心電図検査や心エコー検査などにより、詳細な診断を行って治療方針を立てています。
![]()
獣医学科 獣医内科学第二 |
![]()
獣医学科 獣医内科学 |
![]()
付属動物医療センター |
消化器疾患を扱う診療科で、慢性嘔吐や慢性下痢症の症状を示す患者が主な対象です。内視鏡による特種検査・治療を行っています。
![]()
獣医学科 獣医内科学 |
![]()
獣医学科 獣医内科学 |
![]()
獣医保健看護学科 臨床部門 |
動物たちの攻撃行動、破壊行動、不安行動、恐怖症や常同障害といった問題行動を診断・治療を行っています。しつけの問題や飼い方相談などにも対応しています。
![]()
獣医保健看護学科 臨床部門 |
手術前の評価撮影と患者さんにとっての最適な治療方針を選択するために、画像診断を行っています。また、放射線治療は根治を目指して、週3回の照射プロトコールと緩和治療として週1回の照射プロトコールを行っています。
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
骨折、関節疾患、靭帯断裂、脊椎疾患、椎間板ヘルニア、脳腫瘍など運動制御系・効果系器官の診断と治療を行っています。
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
獣医保健看護学科 臨床部門 |
口腔外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、肝臓外科、腎泌尿生殖器外科、内分泌器外科、形成外科を含む体表、頭頚部、胸部、腹部、四肢など多くの外科疾患を専門に診察・手術を行っています。
対応する疾患の例はこちらをクリックしてご確認ください。
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
付属動物医療センター |
![]()
付属動物医療センター |
脳腫瘍や水頭症などの脳外科疾患の診断と治療を行っています。
![]()
獣医学科 獣医放射線学 |
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
獣医学科 獣医外科学 |
![]()
付属動物医療センター |