分子遺伝学

大学院 MENU
日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

近江 俊徳 -OMI Toshinori-

博士課程(前期)及び博士課程(後期)の指導教員
学位 : 博士(医学)(自治医科大学)
職位 : 教授
KAKEN研究者番号 : 40296091
主たる研究テーマ
人および伴侶動物における血液型物質の分子、遺伝医学的研究
研究キーワード
動物遺伝学・人類遺伝学・ゲノムDNA・遺伝標識・血液型物質
場所 : E棟4階
獣医保健看護学基礎部門(比較遺伝学研究分野)
E-mail : t.omi(@mark)nvlu.ac.jp

研究内容

 これまで、自治医科大学においてヒトの輸血に重要なRh式血液型[2]や三日熱マラリア原虫の受容体である Duffy 式血液型[1]や本態性高血圧の分子遺伝学的解析[3]、スイス連邦工科大学(ETH)チューリッヒ校で動物の血液型の責任遺伝子を同定してきました。その後、獣医学部獣医保健看護学の分野に入り「医療・福祉に役立つ遺伝情報の探求」を理念に研究室を運営しています。

 ヒトと同様に伴侶動物における輸血療法は有効かつ不可欠で、安全な輸血医療を行う上で血液型物質の研究は臨床的に重要です。また、獣医臨床の現場では愛玩動物動物看護師の方々が血液型検査を実施する機会も増えています。さらに、血液型物質は輸血のみならず、その本体は何らかの生理機能を有し、また一部は疾患とも関連しています。そのような背景から、現在獣医保健看護学に血液型物質を中心とした分子遺伝学的研究を展開しています。また、分子遺伝学は様々な解析のツールですので、血液型物質のみ捉われず獣医保健看護学領域で興味のあるテーマにも取り組んでいます。

図 ネコAB式血液型における交差適合試験不適合ネコの表現型と遺伝子型の特徴[4]

指導方針

 獣医保健看護学専攻修士課程は2009年4月に設置から、2011年4月に獣医保健看護学専攻を博士前期課程(2年制)と博士後期課程(3年制)に課程変更を経て約15年が経過しました。この間、獣医保健看護学基礎部門(比較遺伝学研究分野)で主たる研究を行い、修士(獣医保健看護学)の学位を取得した者は、近江教授8名、落合准教授(2020年獣医衛生学研究室へ移動)4名の計12名、博士(獣医保健看護学)は近江教授2名と、比較的コンスタントに大学院生が在籍する研究室です。この他にも大学院生の遺伝子解析等の研究指導などを必要に応じ行なっています。現在の大学院生の指導は、主指導教員のとして近江が、副指導教員として宇田川講師(当研究室で博士の学位を取得しその後他研究機関のポスドクを経て着任)の2名体制です。研究の具体的な内容は主に血液型物質をテーマーに立案します。インパクトのある研究成果は英文学術誌に掲載されます[4-7]。解析技術は、分子遺伝学的手法が中心ですが、タンパク質の解析など学内協力者と連携して技術を修得する事も可能です。研究倫理、学会発表、論文作成などの方法も適宜丁寧に指導することを心がけています。本研究分野の研究に興味のある方はご連絡をお願いします。

主な学術論文

1. Iwamoto S, Omi T et.al. (1995). (近江第二著者)
Genomic organization of the glycoprotein D gene: Duffy blood group Fya/Fyb alloantigen system is associated with a polymorphism at the 44-amino acid residue.
Blood, 85(3), 622-6.
2. Omi T, Okuda H, et.al. (2000). (近江第一著者,責任著者)
Detection of Rh23 in the partial D phenotype associated with the D(Va) category.
Transfusion, 40(2), 256-8
DOI: 10.1046/j.1537-2995.2000.40020256.x
3. Omi T, Kumada M, et.al. (2006). (近江第一著者)
An intronic variable number of tandem repeat polymorphisms of the cold-induced autoinflammatory syndrome 1 (CIAS1) gene modifies gene expression and is associated with essential hypertension.
Eur J Hum Genet, 14(12), 1295-305.
DOI: 10.1038/sj.ejhg.5201698
4. Omi T. Nakazawa S. et.al. (2016). (博士前期大学院生共同第一著者、近江責任著者)
Molecular Characterization of the Cytidine Monophosphate-N-Acetylneuraminic Acid Hydroxylase (CMAH) Gene Associated with the Feline AB Blood Group System
PLoS One, 11(10):e0165000.
DOI: 10.1371/journal.pone.0165000, eCollection 2016.
5. Uno Y. Kawakami S. et.al. (2019). (博士後期大学院生第一著者、近江責任著者)
Molecular characterization of cytidine monophospho-N-acetylneuraminic acid hydroxylase (CMAH) associated with the erythrocyte antigens in dogs.
Canine Genet Epidemiology
Canine Genet Epidemiol
, 7:6:9.
DOI: 10.1186/s40575-019-0076-1. eCollection 2019.
6. Uno Y. Yaguchi M. et.al. (2021). (博士後期大学院生第一著者、近江責任著者)
Phenotypic and Genetic Characterization for Incompatible Cross-Match Cases in the Feline AB Blood Group System.
Front Vet Sci, 13:8:720445
DOI: 10.3389/fvets.2021.720445, eCollection 2021.
7. Kunita F,Udagwa C, et.al.(2024). (博士前期大学院生第一著者、近江責任著者)
Population genetics for 18 short tandem repeat loci (Canine GenotypesTM Panel 2.1 Kit) of 150 unrelated dogs from three pure-bred groups in Japan.
Legal Medicine, 70:102472
DOI: 10.1016/j.legalmed.2024.102472
業績詳細(Researchmap)