ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

 ワンヘルス・ワンウェルフェアセンターは、「人と動物が健康で幸福に暮らすことのできる社会の実現」に向け、学内外で連携して推進するためことを目的に、2025年1月に設置されました。武蔵境駅近くの立地条件に恵まれた第二校地を有効に利用し、周辺地域及びワンウェルフェアに貢献する教育と研究の拠点を創出します。

 「ワンヘルス」とは人と動物の健康、「ワンウェルフェア」とは人と動物の福祉が、それぞれ環境と相互に連動しているという概念であり、本学はその誕生の経緯や、学是、教育理念から、動物の健康と福祉を科学的に解析し、本学の研究や教育、社会活動などの様々な場面にこの概念を取り入れ、本学がこの分野の教育と研究をリードし、社会に貢献することを目指しています。

 そして、本学では個別のレベルでは既にワンヘルス・ワンウェルフェアに関連した教育・研究や社会活動を様々な形で行ってきておりますが、それらを大学として支援していくためにも、同センターを設置することでその活動を社会に発信し、さらなる連携や支援の獲得へと繋げられるよう、「伴侶動物部門」「産業動物部門」「野生動物部門」の3つの部門を同センターに設置いたします。

ワンヘルス(One Health)

ってなに?

「人の健康」「動物の健康」「環境の健康」は、深くつながっています。たとえば、動物から人にうつる病気が広がったり、環境破壊により野生動物の暮らしが乱れたりすると、それが人の暮らしにも悪影響を与えることがあります。健康を考えるときは「人・動物・環境」を一緒に守っていくことが大切で、この考え方を「ワンヘルス」といいます。

ワンウェルフェア(One Welfare)

ってなに?

「人の幸せ」「動物の幸せ」「環境の心地よさ」も互いに深くつながっています。たとえば、ペットや家畜が快適に過ごせる環境があれば、その飼い主も心が安らぎますし、自然が豊かな場所では、動物も人ものびのびと暮らせます。このように、「人・動物・環境」が一緒に幸せになれる社会を作る考え方を、「ワンウェルフェア」といいます。

「動物」「人」「環境」の
3つの言葉をキーワードに人と動物と環境が健康で幸福に暮らすことのできる
共生社会の実現を
目指します。

部門紹介

組織図

部門