English
アクセス
お問い合わせ
資料請求
デジタルパンフレット
MENU
English
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
サイトマップ
資料請求
デジタルパンフレット >
YouTube
公式アカウント
LINE
公式アカウント
受験生の皆さま
学生の皆さま
卒業生の皆さま
一般の皆さま
企業・研究機関の皆さま
資料請求
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
食のいま
応用生命科学部/食品科学科MENU
応用生命科学部/食品科学科トップ
応用生命科学部/食品科学科の学び
研究・教員紹介
食品科学科だより
「食のいま」
キャリア支援
(就職と資格)
F-Report
Q&A
獣医学科
獣医保健看護学科
動物科学科
大学案内
About us
more
学長挨拶
中長期計画「ニチジュウミライ図」
学長室だより
歴史
歴代学長
学是・到達目標・教育理念
教育上の目的・3つのポリシー
組織
規則
学歌
入学者数/収容定員数
専任教員数/教育組織
入学金/授業料
国際交流
情報公開
大学機関別認証評価
大学報「Hello, We are NVLU」
大学発ブログ
学部・大学院
Faculty Guide
more
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科
応用生命科学部
動物科学科
食品科学科
大学院獣医生命科学研究科
獣医学専攻博士課程
獣医保健看護学専攻博士前期課程
獣医保健看護学専攻博士後期課程
応用生命科学専攻博士前期課程
応用生命科学専攻博士後期課程
大学機関 施設
University facilities
more
動物医療センター
富士アニマルファーム
ワイルドライフ・ミュージアム
図書館
生命科学総合研究センター
生命科学共同研究施設
キャンパスマップ
ダイバーシティ推進室
研究・産官学連携
Research and collaboration
more
日本獣医生命科学大学研究者情報
特色ある研究プロジェクト
ニチジュウシンポジウム
受託・共同研究
大学間連携
公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
【学内向け】研究助成公募等
科学研究費助成事業
産官学連携
研究支援体制
動物実験等に関する情報
学生生活
Student life
more
キャンパスカレンダー
窓口業務案内
奨学金
特待生制度
単位互換制度
学生相談室・保健センター
ハラスメント防止に関する ガイドライン
キャリア支援
配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
学友会(部活動・サークル等)
大学祭
学生レポート
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
more
公開講座
日獣サイエンスセミナー
寄付講座
五大学共同講演会
五大学共同教養講座
特別講座(フランス語講座)
武蔵野地域自由大学
動物医療センターの社会貢献
補助犬等の診療
社会貢献活動
大学案内
About us
学部・大学院
Faculty Guide
入試情報
Exam Guide
大学機関 施設
University facilities
研究・産官学連携
Research and collaboration
学生生活
Student life
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
食品科学科TOP
>
食のいま 一覧
>
食のいま 第23号:食品スーパーマーケットで学ぼう~「安全・安心」対策~
第23号:食品スーパーマーケットで学ぼう ~「安全・安心」対策~
食品スーパーマーケットは、「食の安全・安心」対策を確認する格好の場です。
★野菜等の産地・生産履歴をケータイで確認できるバーコードリーダーが添付されているものが増えています。生産・栽培方法や病害虫防除の農薬使用等が確認できます。これによって、農業者が身近に感じられますよ。
★商品に記されているホームページ番号を自宅のパソコンに打ち込み、産地情報を得ることができ、農家の料理法等も学べることがあります。
★食品売り場には、温度管理機器がたくさんあります。生鮮物、アイスクリーム等、冷凍ものなどの冷蔵・冷凍庫には、「管理温度計」が設置され、「温度管理者・管理記録」が掲げられております。それぞれの売り場の設定温度は何度でしょうか。あなたの目で確認してみて下さい。
★見逃せないのが、全ての生鮮食品に「産地表示」、牛肉には「個体識別番号」が明示されています。これらは、消費者を情報の面から支援するための法律のおかげなのです。
★近年は、「地場産コーナー」や「有機野菜コーナー」を設置するところが多くなってきました。時々、応援(購入)してあげると、また農業者が頑張ってくれるでしょう。
★ちなみに、生産者を特定できる割合の最も高い品目は、緑茶で64%の小売企業が実現しています(農水省の調べ)。以下、鶏卵が63%、コンニャクが62%、米が61%、梅干しが61%、豚肉が55%、鶏肉が55%、イチゴが51%と続きます。牛肉はトレーサビリティー法で、生産者を100%特定化できます。
作者:佐々木 輝雄(食品経済学教室 教授)
一言: 皆さん、時には、消費者から観察者の目に切り替えて、スーパーマーケットで楽しんでみたらいかがでしょうか。
「佐々木輝雄先生のバックナンバーはこちら」