図書館MENU

「この一冊」 図書のご紹介

日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学
image
外国誌<NATURE>
(電子ジャーナル)

外国誌<NATURE>(電子ジャーナル)

POTRAITS D’INSECTES
1869年創刊、Nature Publishing Group(イギリス)刊行の週刊誌
ISSN:0026-0836
2008/11/12更新 200811号
<学生諸君「NATURE」を読もう!>

<SCIENCE(1880年創刊、アメリカ科学振興協会)>と双璧を成す世界で最も権威のある総合学術雑誌(英文)の一つである。 本学では、2008年より電子ジャーナルのみの契約(SCIENCEとも)となり、学内LAN端末からの利用となっている。自然科学分野の総合誌であり、学術論文の他、解説記事、ニュース、コラム、エッセイなど全分野に渡り掲載されているので、自然科学の世界で今何が起こっているか、目次をブラウジングするだけでそれを概観できる。

主要な読者は研究者であるが、学生諸君も勉強のつもりでチャレンジしてみたらどうだろう。原著論文などに関しては日本語訳の抄録も記載されているので、こつこつ端末をのぞいてみることをお勧めします。世界の一流誌に何が載り、何が問題となっているかを知るのは、自分の現在の学習、研究の位置づけができ、将来様々な面での指針となるのではないかと思います。週刊誌ですので、1週間に1度目を通すような習慣を身につけ、卒業時には読める手応えを掴める位になれば、社会に出てからの仕事の自信にも繋がるでしょう。難しいだろうとひるむには及びません。自然科学の基礎学力をもつ本学学生なら十分可能と信じます。

最新号(2008/11/6)を覘いてみると
レミングの増殖、ゲノム情報利用の問題点、科学者が先導すべき人権擁護、<Science>・<Cell>など他誌論文の紹介、魚の成長に及ぼすグリーンの光、地球温暖化が北極圏に及ぼす影響、アジアにおけるゲノム研究の確立(シンガポール)などなど盛りだくさんの記事が並んでいます。
米国ISI社のデータ(Science分野)によると<NATURE>は:
2005-2006年の掲載論文が合計2,027、同一年の他誌による論文引用件数が58,279件(1位)である。ジャーナル・ランキング評価の大きな要点となっている“IMPACT FACTOR”(論文引用件数÷掲載論文)に関しては28.751で10位であるが、論文引用件数の圧倒的多さなど、諸々から総合的に評価して<SCIENCE>とランキングNO.1を争う誌といえましょう。

まだ閲覧したことのない方は、ぜひ一度図書館のホームページより入ってみてください。


図書館 事務室長 松渕 昭夫