English
アクセス
お問い合わせ
資料請求
デジタルパンフレット
MENU
English
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
サイトマップ
資料請求
デジタルパンフレット >
YouTube
公式アカウント
LINE
公式アカウント
受験生の皆さま
学生の皆さま
卒業生の皆さま
一般の皆さま
企業・研究機関の皆さま
資料請求
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
図書館MENU
図書館TOP
図書館利用案内
所蔵検索
電子ジャーナル検索
進路支援図書
図書館お問い合わせ
シュウカツの友
大学案内
About us
more
学長挨拶
中長期計画「ニチジュウミライ図」
学長室だより
歴史
歴代学長
学是・到達目標・教育理念
教育上の目的・3つのポリシー
組織
規則
学歌
入学者数/収容定員数
専任教員数/教育組織
入学金/授業料
国際交流
情報公開
大学機関別認証評価
大学報「Hello, We are NVLU」
大学発ブログ
学部・大学院
Faculty Guide
more
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科
応用生命科学部
動物科学科
食品科学科
大学院獣医生命科学研究科
獣医学専攻博士課程
獣医保健看護学専攻博士前期課程
獣医保健看護学専攻博士後期課程
応用生命科学専攻博士前期課程
応用生命科学専攻博士後期課程
大学機関 施設
University facilities
more
動物医療センター
富士アニマルファーム
ワイルドライフ・ミュージアム
図書館
生命科学総合研究センター
生命科学共同研究施設
キャンパスマップ
ダイバーシティ推進室
研究・産官学連携
Research and collaboration
more
日本獣医生命科学大学研究者情報
特色ある研究プロジェクト
ニチジュウシンポジウム
受託・共同研究
大学間連携
公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
【学内向け】研究助成公募等
科学研究費助成事業
産官学連携
研究支援体制
動物実験等に関する情報
学生生活
Student life
more
キャンパスカレンダー
窓口業務案内
奨学金
特待生制度
単位互換制度
学生相談室・保健センター
ハラスメント防止に関する ガイドライン
キャリア支援
配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
学友会(部活動・サークル等)
大学祭
学生レポート
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
more
公開講座
日獣サイエンスセミナー
寄付講座
五大学共同講演会
五大学共同教養講座
特別講座(フランス語講座)
武蔵野地域自由大学
動物医療センターの社会貢献
補助犬等の診療
社会貢献活動
大学案内
About us
学部・大学院
Faculty Guide
入試情報
Exam Guide
大学機関 施設
University facilities
研究・産官学連携
Research and collaboration
学生生活
Student life
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
図書館TOP
>
進路支援図書
>
シュウカツの友 一覧
>
シュウカツの友 023号 | 資格図鑑!2010~厳選!まる見えガイダンス
資格図鑑!2010
―厳選!まる見えガイダンス―
オバタカズユキ (ダイヤモンド社 2009年)
2009/09/04更新 023号
資格図鑑、のあとに、!がついている。これが本書をよくあらわしている。
本書は、資格を図鑑にしていっぱい見せよう、という本ではないのである。「はじめに」でちゃんと書いてあるように、みっちり書いてある資格は44資格しかない。
では、どういう本なのか。それも「はじめに」にある。
「その資格をとったら、どうなるの? 役にたつの? 食べていけるの?」という「資格を取ったあとの」心配をしてくれるのが本書なのだ。
だから、広告が載っていない。それでも2003年版から続いている。需要があるのだろう。あるだろうな、と思う。
「ビジネス・マネー系資格(公認会計士とか)」「法律系資格(行政書士とか)」「不動産&建築(土地家屋調査士とか)」「IT系(ベンダー資格とか)」「医療系(理学療法士とか)」「福祉系(社会福祉士とか)」「動物&自然(獣医師!とか)」「その他(通関士とか)」。仕事内容、人種(その業界によくいるタイプ)、収入、合格率、登録者数、難易度、気になるポイント、それはそれは詳しい。巻末に「シンデレラ資格の通信簿」として、女性向け人気資格をズラリと一気に(こちらも偶然か、44資格並んでいる)“取得エネルギー”と“使える度”で評価してみせてくれているのもいい。
たぶん、ひととおり目を通すと「近道って無いんだなー、ふー」とタメ息のひとつもついてしまうような気がする。そのための本書である。身もフタもない内容だが、仕方ない。「この資格さえあれば、あとは万全」「この会社に入ってしまえば、一生心配なし」そういう類の妄想は、早く晴れたほうがいいと思う。それとも、もう、あんまりそういう幻想って無いのかな。
だとしても、本書は必要である。気が滅入る現実を読んでも、次の日、やっぱりその仕事がしたい、と再び思うかもしれない。
その次の日は、もっと強く思うかも。