English
資料請求
アクセス
お問い合わせ
動物医療センター
MENU
English
アクセス
お問い合わせ
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
サイトマップ
資料請求
デジタルパンフレット >
YouTube
公式アカウント
LINE
公式アカウント
受験生の皆さま
学生の皆さま
卒業生の皆さま
一般の皆さま
企業・研究機関の皆さま
受験生サイト
動物医療センター
大学案内
学部
大学院
入試情報
大学機関 施設
研究・産官学連携
学生生活
社会貢献・連携
図書館MENU
図書館TOP
図書館利用案内
所蔵検索
電子ジャーナル検索
進路支援図書
図書館お問い合わせ
「この一冊」
図書のご紹介
大学案内
About us
more
学長挨拶
中長期計画「ニチジュウミライ図」
学長室だより
歴史
歴代学長
学是・到達目標・教育理念
教育上の目的・3つのポリシー
組織
規則
学歌
入学者数/収容定員数
専任教員数/教育組織
入学金/授業料
国際交流
情報公開
大学機関別認証評価
大学報「Hello, We are NVLU」
大学発ブログ
学部・大学院
Faculty Guide
more
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科
応用生命科学部
動物科学科
食品科学科
大学院獣医生命科学研究科
獣医学専攻博士課程
獣医保健看護学専攻博士前期課程
獣医保健看護学専攻博士後期課程
応用生命科学専攻博士前期課程
応用生命科学専攻博士後期課程
大学機関 施設
University facilities
more
動物医療センター
富士アニマルファーム
ワイルドライフ・ミュージアム
図書館
生命科学総合研究センター
生命科学共同研究施設
キャンパスマップ
ダイバーシティ推進室
研究・産官学連携
Research and collaboration
more
日本獣医生命科学大学研究者情報
特色ある研究プロジェクト
ニチジュウシンポジウム
受託・共同研究
大学間連携
公的研究費の管理・運営 / 研究倫理教育
【学内向け】研究助成公募等
科学研究費助成事業
産官学連携
研究支援体制
動物実験等に関する情報
学生生活
Student life
more
キャンパスカレンダー
窓口業務案内
奨学金
特待生制度
単位互換制度
学生相談室・保健センター
ハラスメント防止に関する ガイドライン
キャリア支援
配慮の必要な学生に対する 取り組み・支援
学友会(部活動・サークル等)
大学祭
学生レポート
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
more
公開講座
日獣サイエンスセミナー
寄付講座
五大学共同講演会
五大学共同教養講座
特別講座(フランス語講座)
武蔵野地域自由大学
動物医療センターの社会貢献
補助犬等の診療
社会貢献活動
大学案内
About us
学部・大学院
Faculty Guide
入試情報
Exam Guide
大学機関 施設
University facilities
研究・産官学連携
Research and collaboration
学生生活
Student life
社会貢献・連携
Social Contribution and Cooperation
図書館TOP
>
「この一冊」 一覧
>
「この一冊」 - 図書の紹介- 201005号 | 「科学日本語実用ハンドブック」
分類番号は407。
昨年紹介した
『医療英語がおもしろい』
もそうだが、辞書というのは別の効能もあるものなのである。
科学英語実用ハンドブック
Anthony T. Tu ( 化学同人 2008年)
2010/06/01更新201005号
【本書の主な成分と働き】
・会話の表現:
相手が「あした試験なんだ」と言った場合のソツのない答え方、「I am sorry」と言っちゃダメなシチュエーション、などがわかる。
・手紙の表現:
便箋・封筒/FAX/E-mailの形式、挨拶/問合せ/催促/お礼お詫び/お祝いお悔やみお見舞いなど、状況に合わせた手紙の書き方がわかる。
《例》厳格な科学者からの、論文のreference不備の指摘に対する穏やかな詫び状の書き方~”oversight(うっかり)”という逃げについて
・研究生活の必須表現:
口頭発表/ポスター発表/アンケート/質問票の書き方、論文投稿/別刷の請求/留学の手続き、などがわかる。
《例》投稿論文再提出の際の、カバーレターのうまい書き方
~スムーズに受理されるためのテクニック
・アメリカ生活諸事情:
政府/軍隊/教育/学会/マスコミなどの仕組み、度量衡の単位、履歴書の書き方、マナー/パーティー/冠婚葬祭など習慣や文化、電話/トイレ/レストラン/郵便/銀行/交通/警察/病院/スポーツなどの主な名称と仕組み、などがわかる。
《例》”Fundraising Party”とは基金集めのパーティーである。要注意!寄付を覚悟の上で行く。イヤなら理由をつけて出席しない。
・英語のルール:
可算名詞と不可算名詞/時制/同意語と反意語など基本的文法、大文字/イタリック/アポストロフィやプライムの使い方、地名/単位/物質名/パソコン用語/ラテン語由来語等の略語、英米英語の差、時間や方向の言い方、差別表現、などがわかる。
《例》prime「 ’ 」は断じて“ダッシュ”ではない。
・記号・数式・図表・実験器具の表現:
そのとおり。微分の数式の読みあげ方から、さまざまなゴミ箱の適切な呼び方まで。
・科学者必須用語集:
そのとおり。「サバティカル」やら「研究補助金」やら「増刷」やら「落第点」やら、おいしい単語から切実な単語まで。
・役に立つ便利知識:
アメリカの法定休日/大学/スポーツチーム/衣服/体の部位/家系図などの名称、ジェスチャーの種類、道路標識の見方、空港やエアラインの略称、度量衡換算表、などがわかる。
《例》”Over easy”は両面焼き半熟目玉焼き、”Good Friday”は復活祭前の金曜日、紳士靴のサイズ25.5センチはサイズ8。
【効能】
留学する人、教室に留学生が来た人、科学者が恋人の人などの不安緩和。
知識欲促進作用、数学・理科の記憶活性化作用あり。常備薬として最適。
【意外な効能】
ガソリンは米国では”gas”、英国では”petroleum(petrol)”と言うとか、”legend(伝説)”が科学用語だと「図の説明」という意味だとか、学術論文にカラー写真を添付すると著者が費用(1頁千ドル位!)を支払う雑誌もあるとか、業界(?)人の退屈しのぎに有効。
【さらに意外な効能】
笑える。科学者必須用語集に「ダメ教授(dead wood professor)」。どこが必須なのか。こっそりカゲ口をたたくためか? あ、自分が言われたときわかるためにか。
図書館 司書 関口裕子