獣医学科長からのメッセージ Message

獣医学部/獣医学科MENU
日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

獣医療および獣医学で社会に貢献できる獣医師の育成を目指す

獣医学科長
松本 浩毅

 獣医学科では高度医先端獣医療や生命科学領域の発展等の新たな社会の変化に対応できる先導的な獣医学の教育・研究を行い、自ら学び、考え、問題を解決する能力を養うことによって飼育動物、動物に関する保健衛生の向上、畜水産業の発展ならびに公衆衛生の向上に寄与する獣医師を養成することを教育上の目的とし、3つのポリシーすなわち、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)そして入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)を掲げています。
(詳細は教育上の目的・3つのポリシーを参照ください。)
 獣医学科を卒業すると、獣医学の学位を取得するとともに獣医師国家試験、国家公務員試験、地方公務員試験などの受験資格が得られます。さらに、獣医師国家試験に合格すれば、食品衛生監視員、食品衛生管理者、環境衛生看視者、飼料製造管理者、食鳥処理衛生管理者、狂犬病予防員、と畜検査員、薬事監視員、あへん監視員そして毒物劇物監視員といった多くの任用資格を得ることができます。この任用資格の種類は、他の国家資格の中で最も多いことから、獣医師はヒト、動物、環境の健康(安全)に関する分野横断的な課題に対して、その解決に向けた取り組みであるOne Healthに重要な役割を担っています。
 卒業生は、伴侶動物や産業動物だけでなく動物園や水族館での臨床、製薬や飼料メーカーでの研究、公務員、教員など幅広い分野で活躍しています。獣医師となり、社会に貢献しましょう。