![]() |
|
![]() |
――こんにちは、まず自己紹介をお願いします。
食品科学科 農産食品学教室の奈良井です。1年生向けの基礎化学や食品科学概論実験という科目を担当しているため、入学したての学生が放つエネルギーに圧倒されないように努めていたのですが・・・最近、年齢とともに自分のパワーダウンを実感しつつあります。今回はもっと若い高校生以下の方を相手にお話しするので、いささか緊張しています。
――奈良井先生の専門の研究分野を分かりやすく教えてください。
主に①植物性食品素材の成分変化に関わる内在性酵素の働きとその制御、②酵素を用いた機能性成分(ペプチド)の合成とその応用、に取り組んでいます。
――今回のセミナーについて、予習してくるとしたら、どんなことを勉強してきたら良いでしょうか。
私達の身の回りで色々な酵素を利用したモノがあります。食品に限定しなくても良いので、どんなモノがあるか探してみてください。
――キーワードは「酵素」ですね。私も勉強してみます!
さて、イベントルームも奈良井先生が担当されるようですが、具体的にどんなことをするのですか?
ある種の食品にはタンパク質を分解する酵素が多く含まれています。その酵素の働きを目で見て確かめる簡単な実験をしてみたいと思います。余った食材はつまみ食い・・・できるかな?
――つまみ食い・・私も参加するかもしれません!
今回のセミナーを通じて「食品科学」に対してこれまで以上に興味を持っていただけると嬉しいです。
――ありがとうございました!