歴史系展示室
本学が「私立獣医学校」として誕生してから現在に至るまでの歴史を、当館所蔵の資料や写真等を用いて紹介しています。
【現在の展示内容】
140年に及ぶ本学の歴史を、それぞれの学校の時代の特徴・出来事に分けて解説しています。
• 私立獣医学校時代(誕生)
• 私立東京獣医学校時代
• 私立日本獣医学校時代
• 日本高等獣医学校時代
• 日本獣医畜産専門学校時代
• 日本獣医畜産大学時代
• 日本獣医生命科学大学時代(至る現在)




自然系展示室
当館が所蔵する野生動物の剥製や骨格標本などを展示しています。多くの剥製はケースに入れない「露出展示」の状態で展示されているため、野生動物の姿を間近に感じることができます。
【現在の展示内容】
主に日本の里山で暮らす野生動物の剥製や骨格標本を展示しています。
• 哺乳類:ツキノワグマ、ニホンジカ、イノシシ、ほか
• 鳥類:大学近辺で見られる野鳥(カラス・キジバト・スズメ 等)、
水鳥(カワウ、カルガモ 等)、猛禽類(ハイタカ、クマタカ 等)ほか
• 骨格標本:イノシシ、ニホンジカ、ほか




企画展示
企画展示室
様々なテーマに応じた企画展を実施しています。
【現在の展示内容】
現在は新たな企画展の開催に向けて準備中です。
企画展の開始は2023年8月を予定しています。


【これまでの企画展示】
2016年度 | 自然系展示室企画展 里山と人間社会の関わり |
---|---|
2017年度 | 自然系展示室企画展 3つの環境と外来生物 |
2018年度 | 自然系展示室企画展 野生鳥獣と農作物被害 |
2019年度 | 歴史系展示室企画展 麻布区役所と日獣大~110年間の歩み~ 自然系展示室企画展 日獣大の野生動物研究最前線 |
2022年度 | 獣医学教育用掛図展~獣医解剖学の系譜と本学の教育~ |
ミニ展示
定期交換展示室
博物館の活動や収蔵資料など、テーマごとにミニ展示を行っています。
【現在の展示内容】
• 博物館活動日誌 vol.1
一号棟の文化財登録について解説しています
• 博物館活動日誌 vol.2
一号棟の整備工事について解説しています
• 収蔵資料紹介 vol.1
1932~1940年に発行された鳥卵図譜である「THE EGGS OF JAPANESE BIRDS」を紹介しています
• 研究室ってどんなとこ!? Vol.1
獣医学部獣医学科野生動物学研究室を紹介しています


フロアマップ
1階
2階
※展示室は1階と2階に分かれています
※建物の都合上、エレベータ―や車椅子昇降機はございません