令和5年度の卒業論文テーマ Research and faculty introduction

応用生命科学部/動物科学科MENU
日本獣医生命科学大学 日本獣医生命科学大学

動物科学科では、毎年2月初旬に4年生全員が卒業論文の発表会を行います。
この欄では研究室ごとに発表された卒業論文のテーマの一部を抜粋して紹介します。
動物科学科において日々どのような研究が実施されているかを御覧ください。

令和5年度 卒業論文テーマ

■動物生産化学教室:

  • ・授乳期母マウスへの短期間低タンパク質給与が仔の栄養インプリンティング関連指標に及ぼす影響
  • ・ホルスタイン種乳牛の乳中に含まれるポリアミンの栄養生理学的検討
  • ・キンカチョウの歌学習成立時期におけるUVB 照射光線管理が及ぼすポリアミン代謝の影響
  • ・初生ヒナの膵臓の器官培養技術と栄養評価の構築に関する研究
  • ・血液代謝からみる脳と体の代謝ネットワーク解析
    ―ニワトリとニホンウズラのinsulin degrading enzyme 解析―
研究・教員紹介

■動物栄養学教室:

  • ・放牧及び粗飼料多給が黒毛和種去勢牛の枝肉成績、肉質及び遺伝子発現へ及ぼす影響
  • ・ビール粕サイレージの給与が黒毛和種牛の飼料消化性および第一胃内発酵に及ぼす影響
  • ・富士アニマルファームの交雑種哺乳子牛におけるルーメン内容液性状と血液生化学成分の推移
研究・教員紹介

■動物遺伝育種学教室:

  • ・FicollとACK lysis buffer によるニワトリ始原生殖細胞の分離法の比較検討
  • ・全ゲノムシーケンスによるニワトリ内在性レトロウイルスの遺伝子座位の同定
研究・教員紹介

■食料自然共生経済学教室:

  • ・生物多様性に配慮した「生きものマーク米」の現状と課題
    ―地元農家と協働する自然保護団体の取組に着目して―
  • ・日本国内における有機牛乳の現状と課題
    ―東都生協における明治オーガニック牛乳を例にして―
  • ・アイガモ農法の現状と普及における今後の展望
    ―アイガモ農園株式会社を事例に―
  • ・養豚経営における飼料用米の利用の現状と今後の展望
    ―神奈川県丹沢農場を事例として―
研究・教員紹介

※令和7年度より動物社会科学教室 食料自然共生経済分野に変更。

■動物生理制御学教室:

  • ・短日不応ニホンウズラの性腺発達に関わる因子の探索
  • ・緑色LED 特異的なニワトリの光受容器官の探索
  • ・ニワトリ胚の発生停止に関わる遺伝子の探索
  • ・胎仔期アンドロジェン曝露がメスラットの卵巣機能に及ぼす影響
  • ・Npbwr1ノックアウトラットの系統確立および母体
    ―Npbwr 1ノックアウトが仔の成長に及ぼす影響―
研究・教員紹介

■実験動物学教室1:

  • ・3系統のマウスにおける甘味感受性の系統差に関する検討
  • ・マウスの神経活動マーカーを指標としたイソフルランおよび三種混合麻酔薬のストレス緩和作用について
  • ・マウスの術後の疼痛管理を目的としたブプレノルフィンの投与が体重回復および活動量に与える影響
研究・教員紹介

■実験動物学教室2:

  • ・3種類の固定液における器官標本の性状評価
  • ・イヌ筋ジストロフィー筋組織におけるテロメア遺伝子長の解析
研究・教員紹介

■システム経営学教室:

  • ・小規模酪農家におけるアニマルウェルフェア実践の検討
    ―アンケート調査組み換え集計結果から―
  • ・ドローンを用いた鳥獣被害対策の実際 ―現状と課題―
  • ・大学附属牧場における酪農教育ファームの展開可能性について
  • ・都市近郊地帯における新規就農の現状と経営展開に関する研究
    ―富山県の事例を中心として
研究・教員紹介

※令和7年度より動物社会科学教室 システム経営分野に変更。

■運動科学教室:

  • ・競走馬における上がり3 ハロンのタイムと走破タイムの関係性についての検討
  • ・グリーンアノールが固有の生態系に及ぼす影響に関する実態調査
    ―沖縄県座間味島における事例から―
  • ・アナカタマイマイの保全活動の現状と一般人の意識に関する検討
研究・教員紹介

■動物生殖学教室:

  • ・ウシ交雑種卵巣を用いた単為発生胚の生産および複合活性化処理方法の検討
  • ・ホンドハタネズミとマウスのキメラに関する研究:ホンドハタネズミ胚体外発生培地を用いたマウス胚の培養
  • ・異なる直径のブタ卵胞から採取した卵母細胞の体外での核成熟能
研究・教員紹介

■動物生体防御学教室:

  • ・Caenorhabditis elegansの皮下投与によって誘導される免疫細胞の解析
  • ・BALB/cマウスにおけるDNFB、FITC塗布によるIgE産生
  • ・社会的敗北ストレスによる免疫細胞のストレス関連遺伝子発現解析
研究・教員紹介